2024年6月24日月曜日
フレイル予防教室(フリー4回目)
第四回目のフリー予防教室が開催されました。
今回は、新しく棒体操、ボール体操を
取り入れた体操を中心に行いました。
※棒体操:柔軟性や筋力向上に役立ち
転倒予防効果を高める体操です。
新聞紙を丸めても代用出来ます。
※ボール体操:様々な筋肉を刺激し鍛える
事が出来、認知予防効果もあります。
2024年6月6日木曜日
大木(1回目)フレイルチエック A班
大木 1回目A班フレイルチェック
2024.6.6
大木集落センター
大木で1回目のフレイルチエックを実施しました。
27名参加と聞いていて大慌てで準備に入りましたが、グランドゴルフの日と重なり男性7名、女性7名の14名の参加者で始める事となりました。残りの参加者はB班として後日実施予定となりました。
フレイルチエックは予定の時刻で無事終了しました。
最後に小葉松トレーナーから予防教室実施の紹介があり、つま先立ち、グッパーエクササイズを次回の予防教室の日まで続けて欲しいとの課題を伝えられました。
今後の結果が楽しみです。反省会ではフレイルチエック終了のデーターチエックをサポーターが一人一人確認する作業を次回より取り入れてデーター漏れの無いようにしていきます。
次回予防教室は7月4日で開催します。
2024年6月1日土曜日
六把野新田(1回目)A班フレイルチエック
六把野新田 1回目A班フレイルチェック
2024.6.1
六把野コミセン
六把野新田で1回目のフレイルチエックを実施しました。
参加人数が30名程となったため2班に分け男性8名、女性8名のA班16名が参加されました。
皆さんスムーズにチエックをこなし予定の時刻に終了しました。
六把野新田に10年間住んでいると小葉松トレーナーの紹介があると皆さん驚いた様子でした。
元気な高齢者が多く青シールの多さに驚かされました。一年後の評価が楽しみです。反省会ではコーヒーと手作り饅頭をご馳走になりサポーターも一息つくことが出来ました。
B班は7月6日、予防教室は9月7日の予定で開催します。
登録:
投稿 (Atom)